いちろうです。
目次
・今週の感想
・移動平均乖離率
・逆イールド
・恐怖と欲望指数
・投資資産比較
・今週の感想
株価は各指数ともに上昇して終わっています、アノマリー的にも4月までは
上昇が続く相場環境ではありますので、その通りなのかな?
ただFRBの利上げはあと0.5%ある予定です、ですが市場はもう利下げを織り込みに
行っていると言われます、どうしたもんなのかな?って考えてますが、
ちょっと逆イールドも含め考察をしたいと思います。
・移動平均乖離率
・逆イールド
オレンジがS&P500指数
左側の目盛りの0以下が逆イールドと言う事になります
逆イールドになった時間が長かったのは1990年以降2回あります、
ITバブル前 2000/2/2~2000/12/29 331日(株価ピーク2000/9/1)
リーマンショック前 2006/6/8~2007/3/22 287日(株価ピーク2007/10/10)
ITバブル時は逆イールド期間中に株価ピークを付けてダラダラと2年ほど下げ相場を
続けました。
リーマンショック時は逆イールド終了後株価ピークを付けて、それからダラダラ下がり
最後にリーマンブラザーズ破綻を迎えます。
さて現在を確認してみましょう。
現在 2022/7/5~2023/1/13 192日(株価ピーク2022/1/4)
逆イールドは現在進行中ですが株価ピークは昨年の年始につけていますので、
もう1年も下げ続けています、関係性を見るとITバブルパターンになるかな?と
個人的には記事書いて行って思いましたがすべてが一緒ってわけではありません
なので、まずはいつ逆イールドが終わるのか?終わっても株価下落が続くのか?
株価はどこまで下げるのか?が知りたいところですが、これは神のみぞ知るです。
ただ株価は高値の半値くらいにならないと、バブル崩壊とは言えないように思います
ので、2300~2500位にはなるかな?コロナ時の安値くらいはとは思っています、
それで終わってくれればいい方だと思っています。
・恐怖と欲望指数
50%超えちゃいましたね。
・投資資産比較
今年は資産はあまり増えない事は覚悟していますので、使う分をしっかり稼いで
減らさない事を目標としたいです。
最後にご紹介
マネースクエア時代から、セミナーなどで色々教えを頂いていた吉田さんが、
マネックス証券でアカデミーFXコースを開講したそうです、
自分はマネースクエア時代のアカデミアで勉強させて頂き、今の自分があります、
今回の内容は自分もまだ受けていませんので、細かくは知りませんが、
吉田さんのアカデミアですので、勉強になると思います、
まず、無料講座をみてからで良いと思います、下のバナーから覗いてみてください、
これアフリエイトでは無いので、自分には何も入りませんのでご心配なく(笑)
では、また。
【お勧めの書籍】
お金全般に対して知っていた方が良い知識が詰め込まれています、
自分も買って読みましたし、毎日通勤時にyoutubeを聞いています。
|
お勧め証券会社
自分が使っている口座しか載せてません、安心して使用出来る会社です、
セミナーも充実してます。
開設しても損はありませんので、下記バナーより開設して頂けると嬉しいです。
【お勧めFX口座 】
マネースクエア(トラリピ:自動売買)
マネックス証券(オートレール:自動売買)
【お勧め証券口座】
楽天証券(総合証券口座:日本株・米国株など、非常に使いやすいです)
マネックス証券(総合証券口座:日本株・米国株など、銘柄スカウターが良いです)
↓ポチッとして頂けると励みになります。